バーニャカウダ♪
2007年9月17日好きなイタリアンの一つ、バーニャカウダ。
金曜も土曜も食べたけど何だか今ひとつだったので、自分で作ることにしました。初挑戦、そしてものすごい適当に作った割にまあまあイケたのでご紹介。
<材料>約350ml分(全体的に目分量だから定かでないけど多分)
アンチョビ:1缶(50g)
にんにく:10カケ(約1個半)
オリーブオイル:180ml位
牛乳:180ml位
(お好みで)生クリーム:少々
(今回は無かったので牛乳50ml位で代用)
野菜:適当
(人参、大根、セロリ、ピーマン、キュウリ等何でも可)
<作り方>
?にんにくの皮をむき、牛乳で煮る。
※この間に適当に野菜切っておくと良い。私はスティック状にカット。
竹串で抵抗なくささる位(私の場合は10分弱でその状態になりました)やわらかくなったらにんにくのみを取り出す。
?鍋に生クリーム以外の全ての材料を入れ弱火で温める。
?アンチョビが煮崩れてきたら、フードプロセッサーに移し、材料が細かくなり、乳化されるまで機械にかける。
??を再び鍋に戻し焦げ付かないよう煮詰める。
※クリーミーなものが良ければこの段階で生クリームまたは牛乳を少しずつ加える。生クリームの場合はかなり少量で可。
?完成!
美味しいし簡単だし材料費も安いし野菜がたくさん食べれるしオススメです。お店で食べると結構高いしね。自分で作っても十分美味しいです♪
金曜も土曜も食べたけど何だか今ひとつだったので、自分で作ることにしました。初挑戦、そしてものすごい適当に作った割にまあまあイケたのでご紹介。
<材料>約350ml分(全体的に目分量だから定かでないけど多分)
アンチョビ:1缶(50g)
にんにく:10カケ(約1個半)
オリーブオイル:180ml位
牛乳:180ml位
(お好みで)生クリーム:少々
(今回は無かったので牛乳50ml位で代用)
野菜:適当
(人参、大根、セロリ、ピーマン、キュウリ等何でも可)
<作り方>
?にんにくの皮をむき、牛乳で煮る。
※この間に適当に野菜切っておくと良い。私はスティック状にカット。
竹串で抵抗なくささる位(私の場合は10分弱でその状態になりました)やわらかくなったらにんにくのみを取り出す。
?鍋に生クリーム以外の全ての材料を入れ弱火で温める。
?アンチョビが煮崩れてきたら、フードプロセッサーに移し、材料が細かくなり、乳化されるまで機械にかける。
??を再び鍋に戻し焦げ付かないよう煮詰める。
※クリーミーなものが良ければこの段階で生クリームまたは牛乳を少しずつ加える。生クリームの場合はかなり少量で可。
?完成!
美味しいし簡単だし材料費も安いし野菜がたくさん食べれるしオススメです。お店で食べると結構高いしね。自分で作っても十分美味しいです♪
コメント