8月20日 プティセレヴー
2006年8月20日同期と遊ぶ。紅茶専門店のマリア−ジュフレール@銀座でランチ。この店はフランス流とのことだが実際紅茶の飲み方に何流があるのかは定かでない。
ランチメニューは
・前菜(オードブルまたはスープ)
・メイン(紅茶4葉を使用した料理、4つの中から選択)
・パン
・紅茶
で約2500円。ランチにしては結構いい値段である。お料理の一つ一つが非常ーに小さいし。
私はオードブル(焼きなすとモッツァレラチーズ、ドライトマト)とメインは子牛のソテー・ヨーグルトソースを頂く。紅茶の種類があり得ないほどたくさんある(ダージリンだけでの10種以上あったと思う)。迷っていると店員さんに好みを聞かれる。フレーバーティがいいか、渋みがはっきりした方がいいか、まろやかな味が好みか等等・・・。ワインについてはソムリエに聞くのが一番だと思うが、紅茶も同じ。詳しい人に自分の好みを伝えてオススメを聞くのが一番いいように思う。茶ムリエないしカフェドムリエ。ちなみに私は茶ムリエの薦めでマハラジャという紅茶を頂いた。美味。そこで自分たちの結婚観などについて二時間以上も語り合う。
せっかく銀座に来たのだからとブランド店をそぞろ歩き。意外とシャネルの鞄がかわいかった。シャネルは夜の蝶または関西のおばさんというイメージがあったのだが見直した。
その後日本橋まで歩き、千疋屋総本店(マンダリン内)に行く。新しいビルだけあって天井も高く装飾も美しい。本当はアフタヌーンティセットを食べたかったのだが、品切れとのことだったのでプリンアラモードを注文。う・・・美味い!果物の味が濃い、そして甘い。生クリームも濃厚で美味。隣に着物の貴婦人がおり、憧れを抱く。
前から思っていたが、良いものに触れるとその人の価値も高まっていく気がする。より良いものを目指すには、当然本人の資質も大切だが、上質なものを身にまとって、上質な空間で上質なものを口にすることも大切だと思う。そうすると自分が良いものになった気がして、その気持ちが実際に自分を良いものにしてくれる気がするのだ。友人たちも同じことを考えていたらしく、月に一度はこういう良い空間に身を置かねばならないとの結論に達し、次回からは月イチセレブ会を開くことで話がまとまった。楽しみだ。
ランチメニューは
・前菜(オードブルまたはスープ)
・メイン(紅茶4葉を使用した料理、4つの中から選択)
・パン
・紅茶
で約2500円。ランチにしては結構いい値段である。お料理の一つ一つが非常ーに小さいし。
私はオードブル(焼きなすとモッツァレラチーズ、ドライトマト)とメインは子牛のソテー・ヨーグルトソースを頂く。紅茶の種類があり得ないほどたくさんある(ダージリンだけでの10種以上あったと思う)。迷っていると店員さんに好みを聞かれる。フレーバーティがいいか、渋みがはっきりした方がいいか、まろやかな味が好みか等等・・・。ワインについてはソムリエに聞くのが一番だと思うが、紅茶も同じ。詳しい人に自分の好みを伝えてオススメを聞くのが一番いいように思う。茶ムリエないしカフェドムリエ。ちなみに私は茶ムリエの薦めでマハラジャという紅茶を頂いた。美味。そこで自分たちの結婚観などについて二時間以上も語り合う。
せっかく銀座に来たのだからとブランド店をそぞろ歩き。意外とシャネルの鞄がかわいかった。シャネルは夜の蝶または関西のおばさんというイメージがあったのだが見直した。
その後日本橋まで歩き、千疋屋総本店(マンダリン内)に行く。新しいビルだけあって天井も高く装飾も美しい。本当はアフタヌーンティセットを食べたかったのだが、品切れとのことだったのでプリンアラモードを注文。う・・・美味い!果物の味が濃い、そして甘い。生クリームも濃厚で美味。隣に着物の貴婦人がおり、憧れを抱く。
前から思っていたが、良いものに触れるとその人の価値も高まっていく気がする。より良いものを目指すには、当然本人の資質も大切だが、上質なものを身にまとって、上質な空間で上質なものを口にすることも大切だと思う。そうすると自分が良いものになった気がして、その気持ちが実際に自分を良いものにしてくれる気がするのだ。友人たちも同じことを考えていたらしく、月に一度はこういう良い空間に身を置かねばならないとの結論に達し、次回からは月イチセレブ会を開くことで話がまとまった。楽しみだ。
コメント